数次相続とは、遺産相続の開始後に相続人が死亡した場合に、次の相続が始まることを指します。数次相続を理解しておけば、相続人が亡くなったとしても安心して遺産を譲り受けられるでしょう。そこで今回は、数次相続について詳しくご紹介します。
数次相続とは・・・
数次相続とは、実際に発生している相続の手続をしている途中で相続人が亡くなり、次の相続が開始することです。
数次相続と似た意味の単語として代襲相続があります。
代襲相続は被相続人が亡くなるよりも前に相続人が亡くなっていた場合を指します。
数次相続と代襲相続とでは、被相続人が亡くなるタイミングが異なっているので、両者の意味の違いをあらかじめ把握しておきましょう。
不動産相続する際に数次相続になった場合の注意点・・・
1回目の相続人に課せられた相続税の納税申告と納税義務は、相続税を納める前に亡くなった場合、納税申告と納税義務が2回目の相続人に引き継がれます。
イメージは相続権を引き継ぐのと同時に納税義務も引き継ぐ形です。
数字相続人の場合は、申告期限が相続人の訃報が通知された日から10ヶ月以内に延長されるため、相続税が支払えないと焦る必要はありません。
ただ、相続税の申告期限はこれ以上延長されることはないので、早めに申告することを心がけましょう。
さらに、数次相続の場合でも3ヶ月以内であれば、相続放棄できることを1つの注意点として把握しておいてください。
数次相続を行う際は、ここで解説した注意点を参考にしましょう。
不動産を相続する際に数次相続になった場合の手続方法・・・
不動産相続する際の最初の手続方法は、1回目と2回めの相続人を確定させなければなりません。また、次は、遺産分割協議書を作成するとよいでしょう。
遺産分割協議書とは、遺産の分割内容について相続人同士の話し合いの内容をまとめた書面のことです。遺産分割協議書を作成すれば、事細かに遺産の分割内容が理解できるため、しっかりと話し合いの内容について書き記す必要があります。さらに、数次相続をする場合は相続登記をする必要があります。相続登記は、原則として複数の相続登記でもひとつずつおこなわなければいけないので、気を付けましょう。
まとめ・・・
数次相続とは、相続の手続きの途中で相続人が亡くなり、次の相続が発生することを指します。
数次相続をする際は、事細かな手続きや注意点が存在するため、相続の手続きに慣れていない方にとっては難しく感じるかもしれません。
手続きの方法に悩んだ際は、本記事を参考にしてみてください。
\八千代市・千葉市・佐倉市・印西市・成田市・習志野市エリアで/
物件をお探しの方必見!売却査定もお気軽にお問い合わせください。
↓お電話はこちら↓
047-409-2308
宅地建物取引業 千葉県知事(1)第17805号
千葉県八千代市八千代台南1-19-11
TEL:047-409-2308
FAX:047-409-2309